top of page
酒井厚志
2024年12月16日
【ステージ照明の制作】 NABOWA LIVE 森とスパイスと音楽を
2024年12月8日、ほうれん坊の森キャンプ場で 『NABOWA LIVE〜 森とスパイスと音楽を〜』 と題して、ライブイベントとマルシェがおこなわれました。 私たちは、キャンプ場のラウンジを一夜限りのライブハウスにするために、会場の装飾の制作と設営を担当しました。...
裕也 折出
2024年11月5日
あのマークを立体に『Wi-Fi彫刻』
狛江市役所内のwifi案内パネルをリメイクするご相談。 以前納品した受付のカウンターとデザインを揃えて、受付周囲の小物類もリメイクしていきます。 ただパネルを木にするのではなく、立体的で面白みのある造形になるように... 結果、見たことのないようなサインが出来上がりました!...
裕也 折出
2024年11月5日
【中央大SEC】水槽カバーリリース間近!
中央大学の学生と協同で開発している木製のアクアリウム水槽用のフレームが仕上がりました。 その名も『和』(nagomi) 水槽の周囲に庇や縁側のようなせり出しを作って、水槽を外側からも飾ることを可能にしました。 金物は一切使わずに仕上げています。...
酒井厚志
2024年10月15日
組み立て式カウンター完成
組み立て式カウンターもついに完成。 社名が入って、かっこよく決まりました。ファーイーストさん、いつもありがとうございます。 さっそく出店に使っていただき、様子を送っていただきました。 展示台 も活躍しているようです。最高〜...
酒井厚志
2024年10月4日
組み立て式カウンターの製作2
製作している組み立て式カウンターが完成しつつあります。 前回、『組み立て式バーカウンター』と書いてましたが、それだとなんか用途が狭く感じるので『組み立て式カウンター』とします。 看板の取り外しができ、カウンターのみの軽装タイプにもできます。...
酒井厚志
2024年10月4日
デザイン・ものづくり講座2
先週に引き続き、中学校で講義でした。 今回は何を作るか決定して、サイズや機能、設置場所、意匠などデザインを具体化するところまで踏み込んで考えました。 ここから、みなさんの仕事をこちらでブラッシュアップし、組み立てができるキットを製作していきます。...
酒井厚志
2024年9月27日
デザイン・ものづくり講座
地元の中学生たちに向けて『木材資源を活かすものづくり』という半年間の講義が始まりました。 今年度 の前期 に NPO法人多摩源流こすげ と一緒に森林や農業について学んだ中学生たち。 そのバトンを受けて、森林から生まれる木材で何を作るか考え、実際に作り上げることを一緒にやって...
酒井厚志
2024年9月25日
組み立て式バーカウンターの製作
組み立て式バーカウンターを製作しています。 最初に平面の設計をAdobeイラストレーターで行っています。 その後、ライノセラスという3D CADで組み立ての検証なんかをします。 だいたいこの二つを行きつ戻りつして設計を固めます。...
酒井厚志
2024年9月18日
マルシェ用ディスプレイベースの製作
いつもお世話になっている ファーイーストブリューイング さんオーダーのディスプレイベースができました。 展示販売用の便利アイテムです。 風が涼しくなってきてビール最高な季節ですね。 マルシェで木箱を置いて使います。野菜の販売にも良さそうですね。...
裕也 折出
2024年9月17日
廣瀬屋酒販 靴箱・スノコ
山梨 旅館 合宿| 小菅村 廣瀬屋旅館 ( hiroseya.com ) 合宿などで団体利用する別棟入り口のすのこ、靴箱をリニューアルしました! スノコというよりは、床です! 畑の前で利用している木材は間伐材など不揃いな物が多く、それらを均一な大きさに製材すると端材が多く出...
裕也 折出
2024年9月17日
季節の絵でお出迎え『絵手紙ポスト』
↑追記 写真が届きました!絵葉書が生えていて安心です。役所窓口で迎えます。 受付のカウンターをご依頼いただいてから縁の続いている狛江市さんと、現在絵手紙にまつわる制作が進んでいます! 工房での写真なので背景が散らかっているのが気になりますが…。...
酒井厚志
2024年9月13日
【小菅村ギフト】桜のキーホルダー
オーダーメイドで小菅村から外国に持参するプレゼントを製作しました。 桜の板で作ったキーホルダーです。 日本を代表するお見上げと拡大解釈して、四季のうつり変わりを図案にしました。 そう、日本には四季があるからね... 裏面には村のシンボルマークも入ってます。...
酒井厚志
2024年9月6日
【続報】木製ビールグラス
https://www.instagram.com/wood_glass_kosuge/ 制作工程や設計を見直して、新しい試作ができました。 基本の形をデジタルデータで制作し、CNCルーターで切り出し、そのあと手作業で仕上げています。...
酒井厚志
2024年5月23日
のぼコンボード(クライミングトレーニングボード)2024年5月から販売再開!
「のぼコンボード」はスポーツクライミングのレッスンを行う ヒローズアップ!クライミングクラブ代表の太田裕樹さんと共同開発した、 中級者をメインターゲットにしたクライミングの トレーニングボードです。 太田さんの監修のもと、...
酒井厚志
2024年5月23日
裕也 折出
2024年5月21日
今年度も中央大SECが進行中。
今年度も中央大学商学部のソーシャルアントレプレナーシップチャレンジに関わらせていただいています。 3,4人の班毎に商品やイベントなどのプロジェクトを立ち上げ、村の人と交流しながら実際に運営していく講義です。 昨年は数班の企画に関わるだけでなく、デザインシンキング、アイデアス...
裕也 折出
2024年4月25日
道の駅こすげ 物産館: 什器リニューアル
道の駅こすげ物産館 : 什器リニューアル 20240423 道の駅こすげのリニューアルオープンに伴い、什器を設計・製作しました。 これまで統一されていなかった什器が同じ素材で揃い、陳列できる商品点数が増えました。なおかつスムーズな動線を確保する為に通路幅も増え、お店が広く明...
裕也 折出
2024年4月9日
小菅川遊漁券2024ver
小菅村漁協ブログ より写真を拝借しました。 小菅村漁業協同組合(小菅村漁協 )からの依頼で遊漁券、特別年券を製作しました。 フィギュア部分をhand made 4 streamさん、ベース部分を当スタジオで製作しました。...
裕也 折出
2023年10月14日
狛江市役所:受付ブース制作
狛江市役所:受付ブース制作 20231014 大きな円形の、部屋のように囲われたカウンターです。 空間にあわせ、天板を白、床にかけて赤が来るように材をグラデーション。 狛江市と小菅村は姉妹都市としてつながりがあります。 小菅村の木材を加工した材で製作しました。入口で木の香り...
bottom of page